処世術 暮らしの知恵 資産運用(財テク)

「イライラ」や「ガッカリ」は「ニコニコ」でストレス軽減!

ももぞう

【経歴】公立校から独学で某国立大学に現役合格。現在は中堅ビジネスマンとして奮闘中。 【メッセージ】これまでの人生経験(成功談・失敗談)をもとに、多くの人にとって役立つ情報をお届けします。気に入ってもらえたら、お気に入り登録やSNSでの拡散をしてもらえると嬉しいです。

笑うことは精神的にプラスに働く

ももぞう
ハッハッハ!マジかよ、おい!
…ももぞうさん?
急にどうしたんですか?
ネーコ
ももぞう
いやー、保有株が急落しちゃって!
…全然笑えないです。。。
ネーコ
ももぞう
そうですよね、そうなんですよ…
(うわ、聞かなければよかったわ…)
ネーコ
【失敗学】「失敗」しても全然OK!その経験が今後の役に立ちます!

「失敗」しない人間などいない ももぞう「失敗」。この言葉、誰でも普通は嫌がりますよね。 私も正直言って嫌いです。 「うわ、味付け失敗した!」「あ、計算ミスった!」など、誰もが生活のどこかで、大小の差は ...

続きを見る

だまされたと思って笑ってみてください

私が社会人になってから身に着けた能力の1つ。

イライラ」や「ガッカリ」の気持ちになったときに、あえて「ニコニコ」笑う!

一見すると「頭おかしいんじゃないか?」と思われる行為かもしれませんが、これにはちゃんと理由があります。

普通、笑うときってどんなときですか?

何を当たり前のことを言ってるんだ?やっぱり頭おかしいんじゃないか?」なんて思わないでください(笑)

笑うのって、嬉しかったり楽しかったりしたときに出るもので、とにかく気持ちが上向きますよね?

この作用を使って、精神的ダメージを打ち消す方向に持っていくのが、この「ニコニコ戦法」なのです。

大事なのは、たとえそこにいるのが1人でも、声に出して笑うことです。

文句を言いながら笑ってもいいんです。

おい、やっぱり頭おかしいだろ?」と思わないでください(笑)

だから、記事冒頭のようなショックを受けたとき、本当は気持ちが沈むところに、プラスの力を与えてやるのです。

実は、これをやり始めたのは、あまりにも仕事が忙しすぎて追い詰められ、ちょっと壊れかけの状態になったときに、何故か無意識に出てしまったのがきっかけなのです。

「あれ?これ、もしかして意外と使えるんじゃないか?」と思ってから、意識的に使うようになりました。

思わぬ効果を生むこともある

仕事で誰かと会話しているときに「ニコニコ戦法」を使っていると、周りから「いつも楽しそうに仕事してるよね」と言われます。

例えば、喋っている内容が無理な要求を下手に飲まないように相手を説得しようとしていて、明らかに楽しいことからかけ離れていたとしても、雰囲気は楽しそうに見えるらしいです。

個人的には、この雰囲気というのが人付き合いのうえでとても重要だと思います。

ムッとしていてとっつきにくそうな人よりは、柔らかい感じの人のほうが、一緒に仕事したくなりますよね。

こうして築くことのできた人間関係は、いざ困ったときに助けてもらえるか否かを大きく左右してくるはずです。

「この人には協力してあげたいな」と思ってもらえないと、いざというときに大ピンチになります。

「ニコニコ戦法」でもストレス軽減しない場合は?

そんなあなたには癒しが必要ですね。

ふにゃふにゃ感覚の癒しグッズを紹介しておきます(笑)

この下にコメント欄があるので、気軽に感想などお待ちしております。
もし、ためになったと感じてもらえたら、SNSなどで拡散いただけると嬉しいです。
また、お気に入り登録していただき、他の記事もご覧いただければなお嬉しいです。

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

-処世術, 暮らしの知恵, 資産運用(財テク)
-

© 2021 ももぞう Powered by AFFINGER5