目次
「米国株式」のリアルタイムチャートはほとんどが有料
-100x100.png)
手数料の安さ、スマホアプリ(iSPEED)の使い勝手の良さなど、メリットが大きいので使用していますが、実際に取引をしていて、1つ困ったことがありました。
それが、無料で「米国株式」のリアルタイムチャートが見れないこと。
正確には、無料で見る方法は一応存在していますが、過去1か月以内に手数料が発生する米国株式の約定を1回以上しなければならないという条件付きです(情報源はこちら)。
ひと月あたり330円(=300円+消費税)を払えば、見れるようになるのですが、何とかならないものかと…(みみっちくてスミマセン。。。)

無料&日本語対応のツールを探してみると
無料で「米国株式」のリアルタイムチャートが見れないのか、検索して探してみると、実はいくつか存在しています。
しかし、サイト言語が英語のみである場合が多く、英語力に不安のある自分にとっては、安心して使えるものではありません。
そこで見つけたのが、「Investing.com」というサイト。
無料でありながら、日本語対応しているという、まさに探していたサイト!
しかもこのサイト、同じ名称のアプリも存在(※)しており、銘柄をお気に入り登録(「ポートフォリオに加える」をクリック)しておけば、ブラウザ・アプリのいずれからでも閲覧することが可能になります。
さらに、FX(為替レート)や仮想通貨(暗号資産)も見ることができます!
(※)Android版のみ確認しています。
-100x100.png)

-100x100.png)
参考情報(これから投資を始めたい人向け)
実店舗を持っている大手の証券会社もありますが、こうした証券会社で取引をする場合は、手数料が高く、投資した自己資金に対する利益が小さくなってしまいます。
これに対し、インターネット上で口座を開くネット証券では、一般に手数料が安い傾向にあり、最近は圧倒的な人気を誇っています。 楽天証券の「取引手数料」の設定を理解して取引していますか? ももぞうこの記事にたどり着いたあなたは、楽天証券での資産運用を既にやっているか、これから楽天証券で資産運用を始めたいと思っているか、2つのう ... 続きを見る
私は楽天証券を使用していて使い勝手の良さを感じているので、楽天証券がイチ押しです(手数料に関する関連記事があるので、以下参照ください)。
楽天証券の「取引手数料」コースおすすめ~少額で株式取引をする人へ~
なお、通常の取引においては、楽天証券の口座に入金して取引するので、カード決済というのは出来ないことになっているのですが、投資信託を積立でやる場合は、楽天カードでのクレジット決済が可能になっています。
詳細はこちらをご覧ください。
これの何がすごいのかというと、クレジット決済なので、投資信託の購入金額の1%が楽天ポイントとして還元されることなんです。
投資信託を購入した時点で1%の利益が確定するというのは、楽天証券&楽天カードならではの凄みですよね。
今年は私もこれを利用したいと考えています。
楽天カードの申し込みは以下のバナーを貼っておくので、ぜひご利用ください。
この下にコメント欄があるので、気軽に感想などお待ちしております。
もし、ためになったと感じてもらえたら、SNSなどで拡散いただけると嬉しいです。
また、お気に入り登録していただき、他の記事もご覧いただければなお嬉しいです。