投資信託(ETF含む) 株式投資 資産運用(財テク) 雑記

株式投資「100勝」達成!~株取引9か月目を迎えて~

ももぞう

【経歴】公立校から独学で某国立大学に現役合格。現在は中堅ビジネスマンとして奮闘中。 【メッセージ】これまでの人生経験(成功談・失敗談)をもとに、多くの人にとって役立つ情報をお届けします。気に入ってもらえたら、お気に入り登録やSNSでの拡散をしてもらえると嬉しいです。

日本株メインで達成した「100勝」

ももぞう
前回の記事から5日経過し、ついに「100勝」!
目指していたわけではないですが、大台に乗りました!

※私の中では『勝ち=利確』『負け=損切』であって、『勝ち≠含み益』『負け≠含み損』です。

「100勝」してみてわかったこと

株取引開始して9か月目ですが、今日の「100勝」にたどり着くまでには、いろいろな経験をしてきました。

ストップ高、ストップ安、買った瞬間に下がる、売った瞬間に上がる、決算がいいのに下がる、などなど。

まだ経験していないことの代表格が『負け=損切』です(つまり、現時点ではまだ0敗です)。

こうしたいろんな経験は、実際に個別株を運用して初めて経験できることばかりだと思います(身銭を切っているので、真剣に考えますからね)。

株取引に限った話ではありませんが、改めて、経験をたくさん積むことが実力アップへの近道だと感じました。

しかも、お金に直結して跳ね返ってくるなんて、これほどやる気が出るものもなかなかありません。

投資においてもPDCA(Plan/Do/Check/Action)サイクルはとても重要で、まずは投資銘柄の選定理由をしっかり持って購入すること。

そして、運用してみて「何故うまくいったのか?」「何故うまくいかなかったのか?」を分析し、次の取引に活かすというループは欠かせません。

ツイッターでは1度だけツイートしましたが、過去8か月で最高利益を出したのは、実は大して市場の調子がよくなかった先月4月のこと。

なんでこんなクソ相場でも稼げたのか、気になりませんか?

前回の記事で、『投資の世界で勝ち残る秘訣』について紹介しました。

前回の記事をまだ読んでいない人は、以下にリンクを貼っておくので、ぜひ読んでみてください。

「投資の世界で勝ち残る秘訣」とは?~現時点での戦績も公表!~

ガチ投資を開始して8か月経過した見地 ももぞうツイッターでの要望コメントをいただいたので、 今回、公表することにしました! 「投資の世界で勝ち残る秘訣」は・・・ 『投資の世界で勝ち残る秘訣』 それはズ ...

続きを見る

現状の投資環境と、今後の投資戦略について

今の私は、楽天証券をメインに、SBI証券をサブとして追加して、現物取引だけ行なっています。

もっとも、SBI証券での取引は滑り出しにコケたので、今は回復待ちの状態なんですが(笑)

「わらしべ長者で100万円チャレンジ!」なんて悠長なことを考えていましたが、現金が増えたらSBI証券に資金投入して稼ぐ力をパワーアップさせようと思っています(願わくば夏頃までには…)。

「楽天証券」vs「SBI証券」~少額投資の人にオススメはどっち?~

さあ、資産運用してみるか!「…で、どこの証券会社がいいの?」 ももぞう資産運用の大切さは以下の記事で書きましたが、みなさん読んでもらえたでしょうか? 今回は、大手のネット証券2社のレビュー記事になりま ...

続きを見る

他には、楽天証券で積立投信(投資信託)も始めました。

積立投信は楽天カードで決済できて楽天ポイントまで貯まるので、やってない人には非常にオススメできる投資法です。

そもそも楽天カード持ってない人は、以下のバナーから申し込めるので、ぜひ活用してください。

さらに、最近よく聞く『ポイ活』についても、日興フロッギーでdポイント投資を始めました。

ただ、これは本当におまけですね(気が向いたら別記事で紹介します)。

そして、今後の私の投資戦略ですが、かねてから米国株にシフトしようと動いてはいたものの、市場の状況も相まって、明らかに日本株のほうが儲けられている状況から、しばらくは日本株メインのままでいようと思っています。

ちなみに、米国株ではなく日本株をメインにする理由は、とても大きな理由があるのですが、それは別の記事でお話ししようと思います。

(ご参考)私が投資を始める前に読んだオススメの本

「一番売れてる株の雑誌 Zaiが作った! チャートで稼ぐ株入門!」@ダイヤモンド社

この本は前回、前々回の記事でも紹介したので、しつこいかもしれませんが、投資の基本をわかりやすく教えてくれる、いい本です。

「読書」は1回じゃもったいない!~私が投資を始める前に読んだ本の紹介とともに~

どんな本も、読めば読むほど味が出る ももぞうみなさん、本はお好きですか? 私は、電子書籍より紙媒体の書籍のほうが好きです 私は、学生時代に比べると、社会人になってから本を読むことはかなり減りましたが、 ...

続きを見る

商品リンクは以下に貼っておきますが、おすすめポイントは、挿絵が豊富で、チャートの読み方・解説がとても丁寧なことです。

著者の投資スタイル・考え方もバシッと書いてあるので、共感できる人はそのまま真似てもそれなりの成果が出せると思います。

私は、著者の言うことの全てを採用してはいませんが、それでもかなり勉強になったと思っています(最近読み直してまた勉強になりました)。

最後に

あなたも私と一緒に投資の世界で勝ち続けていきましょう!

ブログには書いていない、ひょんなことをツイートしたりするので、ツイッターのフォローもぜひよろしくお願いします!

とは言え、大切なことはブログのほうに書きがちなので、ブログもお気に入りしてくれると嬉しいです(笑)

この下にコメント欄があるので、気軽に感想などお待ちしております。

もし、ためになったと感じてもらえたら、SNSなどで拡散いただけると嬉しいです。
また、お気に入り登録していただき、他の記事もご覧いただければなお嬉しいです。

-投資信託(ETF含む), 株式投資, 資産運用(財テク), 雑記
-, ,

© 2021 ももぞう Powered by AFFINGER5