おすすめサイト・アプリ

超便利!「ネットプリント」の活用術!~家にプリンタなんて必要ない?~

ももぞう

【経歴】公立校から独学で某国立大学に現役合格。現在は中堅ビジネスマンとして奮闘中。 【メッセージ】これまでの人生経験(成功談・失敗談)をもとに、多くの人にとって役立つ情報をお届けします。気に入ってもらえたら、お気に入り登録やSNSでの拡散をしてもらえると嬉しいです。

PCやスマホに保存したファイルを印刷できる「ネットプリント」

今回は、ふるさと納税の確定申告、加入している保険の保険金請求、といった2つの手続きをつい最近に行なったのですが、この際に大活躍した「ネットプリント」について紹介したいと思います。

ふるさと納税のことは以下の記事でわかりやすく紹介したので、まだ活用してない人は使わないと絶対にもったいない制度なので、ぜひ読んでみてください。

まだ間に合う!「ふるさと納税」の活用 ~今年分は12/31〆切~

「ふるさと納税」は魅力が増しています ももぞうお恥ずかしながら、私は「ふるさと納税」という言葉は知っていたものの、これまで忙しさを言い訳に面倒くさがって調べもせずに、「自ら余計に納税して何が嬉しいんだ ...

続きを見る

「ネットプリント」とは?

ネットプリント」とは、端的に言ってしまうと、その名前から想像できるとおり、インターネットを通じた印刷のことです。

最近、紙にわざわざ印刷しなければいけない機会が激減していて、家にプリンタなんて必要ないと感じている人も多いのはないでしょうか?

また、せっかく買った自宅用のプリンタを持て余していることはありませんか?

私は冒頭に記載した通り、今回初めて行なう手続きで印刷が必要になったのですが、すごく久しぶりに家のプリンタで印刷しようとしたところ、出力された紙が、なんと真っ白!!!

「え?何が起きた?」と思い、メンテナンスモードのインクパターン印刷をしても真っ白。。。

「もしかして壊れた???」と不安になり、いろいろ調べて、念のためにインクカートリッジを取り出してみたところ、なんと、全てのカートリッジのインクが空っぽでした(笑)

長期間使わないとこんなことになるんですね、いい勉強になりました。

インクのカートリッジって無駄に高いので、「これだけのために、わざわざ買うのもなあ…」と思い、見つけたのが「ネットプリント」でした。

全国にあるセブンイレブンで利用可能なサービスで、面倒なユーザ登録が不要で、さらに即座に印刷可能!

印刷の対象は、PCやスマホに保存してあるファイルで、Officeソフトで作成したWord、Excel、PowerPointといったファイルはもちろんのこと、PDFファイル、画像ファイルまで対応しています(詳細の仕様はこちら)。

ちなみに、この「ネットプリント」とその英字表記である「netprint」は、富士フイルムビジネスイノベーション株式会社の登録商標になっています。

余談ですが、商標というのは、商売するうえで使用するブランドやマークがある場合、特許庁に申請して、登録が認められると、他者が勝手にそのブランドやマークを使えなくなるという、知的財産を保護する制度の1つです。

企業活動の競争力の源泉になるので、すごく重要なんですよね。

「ネットプリント」の使い方

使い方はすごく簡単!(詳細はこちら

スマホの場合は専用アプリのダウンロードが必要ですが、やることは以下の3つだけです。

  • PCではこちらのサイト、スマホでは専用アプリを開き、印刷したいファイルを登録する。
  • ファイルを登録すると発番される「プリント予約番号」をメモする(スマホのカメラで撮影するのが楽です)。
  • セブンイレブンに行き、複合機で「プリント予約番号」を入力し、お金を払って印刷する。

ちなみに、カラー印刷だと1枚60円、白黒印刷だと1枚20円でした。

正直、数枚印刷する程度で済むなら、このサービスの利用価値は極めて高いと思います。

「プリント予約番号」の入力以外は、普通のプリンタと何ら変わらない操作なので、印刷をしたことがある人なら、直感的に操作可能なので、安心してください(操作方法はこちらのとおりですが、見なくても出来ちゃう人は多いと思います)。

もしこれから自宅用にプリンタを買おうかと迷っている人へ

よほど日頃から頻繁に印刷するならば話は別ですが、「何か困ったときにあったほうがいいかな」くらいの思いであれば、今回紹介した「ネットプリント」を利用したほうが絶対にいいです。

プリンタは安い製品でも1万円くらいはしますし、さらにインク代もかかります。

インク代はピンキリですが、プリンタメーカーの純正品だと5,000円近くかかる場合もあり、とても気軽に買おうと思える値段ではありません。

なので、それでもなおプリンタが欲しいという人は、せめてスキャナ機能がある機種を選ぶべきだと思います。

もっとも、スキャナの代わりにスマホで写真を撮ってしまえば用が足りる場合も多々あると思うので、そこは人それぞれだと思います。

1度この「ネットプリント」の便利さを知ると、気持ちも変わるかもしれません。

この下にコメント欄があるので、気軽に感想などお待ちしております。

もし、ためになったと感じてもらえたら、SNSなどで拡散いただけると嬉しいです。
また、お気に入り登録していただき、他の記事もご覧いただければなお嬉しいです。

-おすすめサイト・アプリ
-

© 2021 ももぞう Powered by AFFINGER5